kyoko.K– Author –
-
名称決定 ! DOSANKOlogy-どさんこロジー|2025、北海道の緩和ケア新世代はじまる
2025年1月17日(金)、北海道にて「地域緩和ケア研修会(仮)」が開催されました。本研修会は道内の緩和ケアの充実を目的とし、毎月1回の学びと相談の場を提供することを目指しています。 同日は、「仮」であった研修会の正式名称も、会場とオンラインの投... -
医師監修の遊具、グッドデザイン賞最金賞を受賞|医療的ケアが必要なこどもが一緒に遊べる遊具
2024年11月、グッドデザイン賞において遊具「レジリエンスプレイグラウンドシリーズ」が最優秀賞を受賞しました。5700件以上の応募から選ばれたこの遊具は、医療的ケアが必要なこどもも含めて、どんなこも一緒に遊べる場の提供を目指し、専門家の協働によ... -
保護中: 【取材】希望とは絶望を分かち合うこと|在宅医からみたこどもの意思決定支援(紅谷浩之先生講演)
この記事はパスワードで保護されています -
【取材】南砺市民病院市民公開講座|すべての人が互いを認め合う「共生社会」の実現に向けて 〜在宅介護の現状と今後の展望〜
2024年10月19日(土)、南砺市民病院(富山)で市民公開講座が開催されました。本講座は、同年11月30日~12月1日に富山国際会議場で開催される「第3回日本地域医療学会」のプレイベントとして実施されたものです。講演やパネルディスカッションを通じ、在... -
第1回ハイカラ治療推し活ラジオ|総合診療のエビデンス
まこと、ようへい、やよい、しおり。4人のハイバー医師が「語る」ハイカラ治療ラジオ。第1回の収録です。本企画は南山堂の月刊誌『治療』コラボ企画、ハイカラ治療推し活部の活動で、毎月の特集をネタに4人が臨床に役立つことや役立たないことを語ります。... -
レポート|「問いの力」につながる在宅医療セミナー第2回「お盆だよ!やまとでマルモ!おうちでマルモ!」
AHC(academy of home care)オープン講座『「お盆だよ!やまとでマルモ!おうちでマルモ!」』。講座の概要と得られた学びについて、研修医・医師ライターの千手 孝太郎が紹介します。 AHCオープン講座とは AHCオープン講座はTRONとTEAM BLUEが共催する、在... -
診療科紹介|SNS医局
検食 心臓血管 研修医 研修医 緩和 血液 循環器 救急 ネタ 総合診療 脳神経 シルバニア 地域包括ケア 在宅医療 精神 アレルギー・代謝 -
【取材】日本医工学治療学会第40回学術大会|明日の医工学治療を科学する
2024年5月、日本医工学治療学会第40回学術大会の取材レポートです。本会は、医学・医療と工学にかかる多領域から専門職が集います。 今年は「明日の医工学治療を科学する」と掲げられたテーマのもと、ポストコロナやAIといったトレンドのもとで技術革新に... -
2024年9月末〆切|第11回 昭和上條医療賞 募集
医学・生命科学に関する教育・研究及び医療の実践者に対し、総合的な学術支援事業を行う公益財団法人昭和大学医学医療・振興財団。 毎年、地域医療の功労者を顕彰する支援事業を行っています。 【昭和上條医療賞】地域保健医療の実践及び教育の分野におい...
1