陽気に包まれた2025年5月11日(日)、東京都府中市の東京都立小児総合医療センターで「小児病棟わくわく応援団 都立小児に大集合!」が開催されました。
このイベントは、入院・通院中の子どもたち、そのきょうだいやご家族、医療者、地域住民など、多様な人々が参加できる場として開催。“みんなの応援する気持ち”が集まる、あたたかなひと時になりました。
病気や入院生活のなかでも、こどもたちやご家族が「たのしいね」「また来たいね」と思えるひとときを届けたい――
小児病棟わくわく応援団
📅 2025年5月11日(日)13:00~16:00(予定)
📍東京都立小児総合医療センター 1F 講堂フォレスト
(〒183-8561 東京都府中市武蔵台2-8-29)
5月の日曜日、病院でこどもと家族と笑顔の一日
たくさんのこどもとご家族が参加されていましたが、本記事では主催者の皆さんの笑顔を中心に当日の模様をご紹介します。




子どもたちの笑顔がはじける、わくわくの午後
会場では主催の「小児病棟わくわく応援団」を構成する6つの団体により、多彩なプログラムが展開されました。
小児病棟わくわく応援団とは?
小児病棟にワクワクを届けたいという想いをもった団体が集まり、2023年3月に誕生。「入院中のこどもたち、そのきょうだい、家族を応援したい」「スタッフのみなさまと一緒に小児病棟の療養環境を支えたい」団体が集まり、情報共有と連携した活動を行っています。
(認定NPO法人日本クリニクラウン協会 https://www.cliniclowns.jp/04_wakuwaku.html より)
ブース展示内容は、ゲームや「ガチャガチャ募金」といった来場者参加型の催しが多く、親子や医療者の立場を超えたつながりが生まれていました。また、院内スタッフをはじめとする多くのボランティアのかたが運営をサポート。お互いへの思いやりにあふれた、温かな雰囲気を支えていました。
認定NPO法人 日本クリニクラウン協会
赤い鼻とユーモアで、空気をやさしくほぐす「クリニクラウン」が受付でも会場でも大活躍。笑顔をどんどん生み出していました。



- 公式サイト: https://www.cliniclowns.jp/
- 活動概要: 入院中の子どもたちに「こども時間」を届けるため、赤い鼻がトレードマークの「クリニクラウン(臨床道化師)」を小児病棟に派遣し、遊びやユーモアを通じて子どもたちの笑顔と心の成長を支援しています。
🧸 NPO法人 しぶたね
どんな気持ちの時にも君の味方だ、というあたたかいメッセージが心に響くヒーローが、会場内のこどもだけでなく、大人にとっても頼もしい存在としてみんなの励ましになっていました。



- 公式サイト: https://sibtane.com/
- 活動概要: 病気のある子どもの「きょうだい」を支援する団体で、ワークショップや小冊子の作成・配布、啓発活動などを通じて、きょうだいが安心して過ごせる社会の実現を目指しています。
🎶 NPO法人 心魂プロジェクト
プロのミュージカル俳優たちが織りなす音楽とダンスのライブパフォーマンスは圧巻。会場が一体となって盛り上がり、拍手と笑顔に包まれました。




- 公式サイト: https://www.cocorodama.com/
- 活動概要: 劇団四季や宝塚歌劇団出身の俳優が中心となり、難病児・障がい児・きょうだい児・ご家族へ本格的なパフォーマンスを届ける活動を行っています。公演事業、オンライン事業、育成事業、普及啓発事業の4つを展開しています。
🍽️ 認定NPO法人 キープ・ママ・スマイリング
付き添い家族に栄養バランスの取れた食事を提供する「ミールdeスマイリング」と長期入院する子どもに付き添う家族に対し、生活必需品やリラックスグッズを提供する「付き添い生活応援パック」活動を行うキープ・ママ・スマイリング。スタンプラリーの全員プレゼント企画や福笑いで参加者の笑顔をキープしていました。



- 公式サイト: https://momsmile.jp/
- 活動概要: 入院中の子どもに付き添う家族を支援する団体で、付き添い生活応援パックやミールの提供のほか、付き添い環境の改善を目指した社会への働きかけを行っています。
🌌 一般社団法人 星つむぎの村
移動式プラネタリウムによる星空体験。「病室からでも空につながれる」そんな想いをこめて、宇宙と子どもたちの心を結びました。



- 公式サイト: https://hoshitsumugi.org/
- 活動概要: 「星を介して人と人をつなぐ場」を提供する団体で、プラネタリウムや星空観望会、星や宇宙に関するワークショップを開催し、病院や施設への出張プラネタリウムも行っています。
🎗️ 認定NPO法人 難病のこども支援全国ネットワーク
同病院でぴあサポーターとして活動する難病のこども支援全国ネットワークの皆さん。日頃の活動と、何でも相談してくださいというメッセージが伝わるあたたかいブースを展開しました。



- 公式サイト: https://www.nanbyonet.or.jp/
- 活動概要: 難病や慢性疾病・障害のある子どもとその家族を支援するため、相談活動、交流活動、啓発活動、地域活動などを行い、子どもたちのクオリティ・オブ・ライフの向上を目指しています。
応援する気持ちを持ちよった素敵な仲間たち
🏠 公益財団法人 ドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティーズ・ジャパン(DMHCJ)
- 公式サイト: https://www.dmhcj.or.jp/
- 活動概要: 病気と闘う子どもたちとその家族が、病院近くで安心して滞在できる「ドナルド・マクドナルド・ハウス」を運営しています。全国に複数のハウスを展開し、家族が治療に専念できる環境を提供しています。
🐾 認定特定非営利活動法人 シャイン・オン・キッズ
- 公式サイト: https://sokids.org/ja/
- 活動概要: 小児がんや重い病気と闘う子どもたちとその家族を支援する団体で、ファシリティドッグ(病院で活動する専門訓練を受けた犬)による動物介在療法や、ビーズ・オブ・カレッジなどの心理社会的支援プログラムを提供しています。
🐾 一般社団法人Child Play Lab.
- 公式サイト: https://www.instagram.com/poco.cpl.official/
- 活動概要: 病気の子どもとともに歩むあそびブランド「POCO!」
▶︎ 病気という経験を力に変えて 自分らしく生きることができる社会へ
👭退院後の伴走プログラム「アドベンチャーASSIST」





舞台となった東京都立小児総合医療センターの「笑顔」
すべてはこどものために。そして、こどもたちと共に成長する・社会と共に成長する。そんな病院を目指して行動しています。

東京都立小児総合医療センター院長の山岸敬幸先生は、当日、このように主催者と参加者の皆さんと一緒に歩んでいく気持ちを示されました。
この志の1つの具体的な表れであるのがまさに本イベントといえます。
山岸先生自ら、イベントではプラネタリウムを楽しみ、パフォーマンスに心動かされながら参加者と一緒に場を作っていかれました。

🌸おまけ🌸
同院事務局長 小野寺隆徳さま。本当にお疲れさまでした!
このイベントがまた近いうちに、どこかで皆さんのもとに届きますように。

コメント